音読療法協会

質の良い呼吸と身体をつくる

音読療法協会

  • 新着情報
    • 協会からのお知らせ
    • 講座レポート
    • 共感的コミュニケーション
    • 音読カフェ
    • 音楽瞑想
    • 水城の音読療法考
    • トレーナー便り
  • 音読療法とは
    • 音読とは
    • 音読療法の基本的な手順
    • 介護予防に適した音読療法ワーク
    • 音読療法の本
    • 水城の音読療法考
  • 活動・講座
    • ボイスセラピー講座
    • 『マインドフル練習帳』の練習会
    • 音読カフェ
    • 共感的コミュニケーション
    • お母さんのための音読カフェ
    • 音楽瞑想
    • 三日間共感断食道場
    • 共感手帳術 ‐エンパシーノート‐
    • ボイスコーチング
    • 音読こくご塾
    • 音読ケア(個人セッション)
  • 資格取得
    • 音読トレーナー
    • 音読療法士(マスター)
    • 割引・奨学制度
    • 資格更新について
  • 企業・自治体の方へ
    • コミュニケーション研修
    • 介護予防(いきいき音読ケア)
  • 協会について
    • ミッション
    • 会員
    • 活動実績

著者: くまさん

お知らせ

車とコンピュータ -考えるくま-

2020年10月5日

くまさんです。 最近の車は、自動で車線をキープしてくれたり、アクセルやブレーキも自動でコントロールしてくれたりと、特に長距離の運転がずいぶん楽になりました。今の自動車は、「電子ガジェットのようであるべきだ」というコンセプ…


もっと読む
くまさん コメントなし
お知らせ

声帯の使い方

2020年10月4日

くまさんです。 今日は、ある大学の公開講座で行うパイプオルガンに関する講座の教材作りでした。ブラームスが作曲をしたオルガン曲の元になったドイツの合唱曲を録音してきたのです。 その時の発声練習の時に、指揮者に「はい、息を吸…


もっと読む
くまさん コメントなし
お知らせ

「ゆとり」は失策だったか? -考えるくま-

2020年10月3日

こんにちは、くまさん です。 時々、こんなこと考えています。 「ゆとり教育」は、まるで失敗政策のように言われていますが本当でしょうか。順位をつけない徒競走(徒「競走」の時点で言葉に矛盾がありますけど(笑) )がやり玉に上…


もっと読む
くまさん コメントなし
お知らせ

はじめまして「くまさん」です

2020年10月2日

はじめまして 新規認定トレーナーのくまさん こと 大間 哲(おおま てつ)です。 声(ボイス)という意味では、普段の活動として、合唱をやっています。 その歌のボランティアで老人施設に以前から伺っていました。 そうしたら、…


もっと読む
くまさん コメントなし

講座・イベント予定

最近の投稿

  • 7〜9月:ボイスセラピー講座オンライン開催決定
  • 6月9日:「被災地での音読療法」おはなし会再び
  • 6月12日:防災士音読トレーナーによるおはなし会
  • 【お詫び】お問い合わせ・申し込みフォームの不全について
  • 6月2日:お話会「被災地での音読療法」(オンライン)
  • 3月27日:ボイスセラピー講座(オンライン)
  • 3つのいいこと 〜 2021年もよろしくお願いします
  • 車とコンピュータ -考えるくま-

ボイスコーチング

音読療法協会オーガナイザー・水城ゆうが1対1で、あなたの声を入口にコーチングします。
⇒ ご予約ページへ

水城ゆう・音読療法の本

音読療法の基礎

災害時のメンタルケア

https://www.youtube.com/watch?v=OAwUho__jnE
© 2023 音読療法協会 | Designed by: Theme Freesia | Powered by: WordPress