大阪・淀屋橋で共感的コミュニケーションのセミナー(勉強会)を開催することになりました。 主催は大阪在住で、現代朗読や音読療法でつながりのある渋谷郁代さんです。 彼女が作ってくれた告知文とともに、以下、ご案内します。 大阪…
1月13日:共感カフェ@下北沢・旅カフェ〈Stay Happy〉
下北沢の旅カフェ〈Stay Happy〉で2016年1月13日(水)夜、共感カフェを開催します。 このお茶会で練習するスキルは、日常でも仕事でも人間関係でも生かすことができるほか、日々の自主練習によってスキルアップして、…
11月16日:共感カフェ@羽根木の家
共感カフェとは、共感とコミュニケーションのスキルである「共感的コミュニケーション」と音読療法を基調として、おたがいに深く聴きあうことのできる場作りを誘導し、また自分自身の価値とニーズにつながるためのサポートをボイスコーチ…
11月17日:草加市〈Jugem〉共感・声カフェ
11月17日(火)の夜、草加の天然石ブレスレット専門店〈Jugem〉にて、『共感的コミュニケーション〔入門編〕』『共感的コミュニケーション〔応用編〕』の著者で、音読療法協会オーガナイザーの水城ゆうが、実践的なワークを通し…
11月13日:親密な関係における共感的コミュニケーションの勉強会
お互いに思いやりを持つ共感的なコミュニケーションは、じつは親密な関係ほどやっかいだといわれています。 親子、親友、兄弟、そして恋人や夫婦。 この勉強会(ワークショップ)で取りあげるのは、とくに親密な関係(intimate…
2015年11月:(遠方の)あなたも共感・声カフェを主催してみませんか?
ご自宅やお近くのカフェで「共感・声カフェ」の勉強会を開きませんか? 遠方の方や少人数でもオーケーです(詳細はこの後半で)。 共感・声カフェとは、共感とコミュニケーションのスキルである「共感的コミュニケーション」と音読療法…
12月7日:カフェ・オハナ(三軒茶屋)の共感的コミュニケーション
2015年12月7日(月)夜、カフェオハナ(三軒茶屋)にて、『共感的コミュニケーション』の著者である水城ゆうがわかりやすく共感的コミュニケーションについて解説するとともに、実践的なワークを通してスキルを身につけていただく…
2015年10月:(遠方の)あなたも共感・声カフェを主催してみませんか?
ご自宅やお近くのカフェで「共感・声カフェ」の勉強会を開きませんか? 遠方の方や少人数でもオーケーです(詳細はこの後半で)。 共感・声カフェとは、共感とコミュニケーションのスキルである「共感的コミュニケーション」と音読療法…
10月23日:共感カフェ@羽根木の家
共感カフェとは、共感とコミュニケーションのスキルである「共感的コミュニケーション」と音読療法を基調として、おたがいに深く聴きあうことのできる場作りを誘導し、また自分自身の価値とニーズにつながるためのサポートをボイスコーチ…
10月2日:横浜共感・声カフェ@神奈川県民センター
横浜で開催している共感・声カフェの、2015年10月の開催のお知らせです。 お互いの話を共感的に聴く練習をしたり、マインドフルの実践によって自分自身の価値や存在につながっていくための、しかしざっくばらんな雰囲気の勉強会で…
10月16日:親密な関係における共感的コミュニケーションの勉強会
お互いに思いやりを持つ共感的なコミュニケーションは、じつは親密な関係ほどやっかいだといわれています。 親子、親友、兄弟、そして恋人や夫婦。 この勉強会(ワークショップ)で取りあげるのは、とくに親密な関係(intimate…
10月19日:草加市〈Jugem〉共感・声カフェ
10月6日(火)の夜、草加の天然石ブレスレット専門店〈Jugem〉にて、『共感的コミュニケーション〔入門編〕』『共感的コミュニケーション〔応用編〕』の著者で、音読療法協会オーガナイザーの水城ゆうが、実践的なワークを通して…
11月2日:共感カフェ@下北沢・旅カフェ〈Stay Happy〉
下北沢の旅カフェ〈Stay Happy〉で11月2日(月)夜、共感カフェを開催します。 このお茶会で練習するスキルは、日常でも仕事でも人間関係でも生かすことができるほか、日々の自主練習によってスキルアップして、より毎日を…
9月4日:横浜共感・声カフェ@神奈川県民センター
※毎月開催している横浜共感カフェは、水城ゆうがファシリテーターをつとめていますが、今回にかぎり、吉房泰子さんにファシリテーションをお願いしています。水城とはまた違った角度での興味深い勉強会になると思われます。どうぞご了承…
9月23日:共感カフェ@羽根木の家
共感カフェとは、共感とコミュニケーションのスキルである「共感的コミュニケーション」と音読療法を基調として、おたがいに深く聴きあうことのできる場作りを誘導し、また自分自身の価値とニーズにつながるためのサポートをボイスコーチ…