Skip to content

音読療法協会

質の良い呼吸と身体をつくる

音読療法協会

  • 新着情報
    • 協会からのお知らせ
    • 講座レポート
    • 共感的コミュニケーション
    • 音読カフェ
    • 音楽瞑想
    • 水城の音読療法考
    • トレーナー便り
  • 音読療法とは
    • 音読とは
    • 音読療法の基本的な手順
    • 介護予防に適した音読療法ワーク
    • 音読療法の本
    • 水城の音読療法考
  • 活動・講座
    • ボイスセラピー講座
    • 『マインドフル練習帳』の練習会
    • 音読カフェ
    • 共感的コミュニケーション
    • お母さんのための音読カフェ
    • 音楽瞑想
    • 三日間共感断食道場
    • 共感手帳術 ‐エンパシーノート‐
    • ボイスコーチング
    • 音読こくご塾
    • 音読ケア(個人セッション)
  • 資格取得
    • 音読トレーナー
    • 音読療法士(マスター)
    • 割引・奨学制度
    • 資格更新について
  • 企業・自治体の方へ
    • コミュニケーション研修
    • 介護予防(いきいき音読ケア)
  • 協会について
    • ミッション
    • 会員
    • 活動実績

水城の音読療法考

水城の音読療法考

姿勢をのばす習慣を身につける(うつ予防)

2014年1月7日

photo credit: Shirin Winiger via photopin cc それが物理的なものであれ心理的なものであれ、ストレスがかかると人は自動的に対処反応をおこす。 交感神経を瞬時に昂進させ、非常事態に…

続きを読む
ondoku コメントなし
水城の音読療法考

自分を伝えるための「聴く技術」

2013年12月4日

コミュニケーション能力をアップさせるというと、整然とした論理とか、説得力のある発声とか、情熱のこもった話し方といった、とかく「自分を伝える技術」のほうに目が行きがちだが、実際にはもっと重要なことがある。 「聴く技術」だ。…

続きを読む
ondoku コメントなし
共感的コミュニケーション, 水城の音読療法考

他人をコントロールしたがる人々

2013年10月30日

photo credit: <a href=”http://www.flickr.com/photos/ferran-jorda/2211185265/”>Ferran.</a&…

続きを読む
ondoku コメントなし
水城の音読療法考

音読療法はさまざまな場面で役に立つ

2013年10月22日

寒いのが苦手で、毎年この時期になると体調がどーんと低空飛行になる。 ここ数日も風邪ぎみで、喉を腫らしたりしてしまったのだが、それでも寝込むほどには悪化させていない。 子どものころから身体が弱く、成人になってからもいったん…

続きを読む
ondoku コメントなし
水城の音読療法考

音読療法の正当性を担保するもの

2013年10月8日

photo credit: jasewiththeface via photopin cc さまざまな民間療法、通信教育、資格取得セミナーがひしめき、内容もピンからキリまである。 なかには見るからに怪しげなものや、明らか…

続きを読む
ondoku コメントなし
水城の音読療法考

呼吸を忘れている現代人

2013年9月27日

ネイティブのハワイの人々の言葉に「オハナ(ohana)」というものがあって、これはいまは「家族」という意味で使われている。 語源は「ともに呼吸する人々」らしい。 ハワイに初めて欧米からのキリスト教の宣教師たちがやってきた…

続きを読む
ondoku コメントなし
  • 次のページ »

講座・イベント予定

最近の投稿

  • 2月6日:ボイスセラピー講座(オンライン)開催決定
  • 7〜9月:ボイスセラピー講座オンライン開催決定
  • 6月9日:「被災地での音読療法」おはなし会再び
  • 6月12日:防災士音読トレーナーによるおはなし会
  • 【お詫び】お問い合わせ・申し込みフォームの不全について
  • 6月2日:お話会「被災地での音読療法」(オンライン)
  • 3月27日:ボイスセラピー講座(オンライン)
  • 3つのいいこと 〜 2021年もよろしくお願いします

最新情報

  • 2月6日:ボイスセラピー講座(オンライン)開催決定
  • 7〜9月:ボイスセラピー講座オンライン開催決定
  • 6月9日:「被災地での音読療法」おはなし会再び
  • 6月12日:防災士音読トレーナーによるおはなし会
  • 【お詫び】お問い合わせ・申し込みフォームの不全について
  • 6月2日:お話会「被災地での音読療法」(オンライン)
  • 3月27日:ボイスセラピー講座(オンライン)
  • 3つのいいこと 〜 2021年もよろしくお願いします
  • 車とコンピュータ -考えるくま-
  • 声帯の使い方
  • 「ゆとり」は失策だったか? -考えるくま-
  • はじめまして「くまさん」です
  • 「マインドフル練習帳」の練習会はVol.3へ
  • 「ごめんなさい」の七変化(2)
  • 「ごめんなさい」の七変化(1)
  • 小さな声で「ありがとう」
  • 日々の気づき——マインドフル練習帳の練習会で
  • 「だいじょうぶ」じゃない
  • ボイスセラピー講座をオンラインで
  • はじめましての投稿です!

ボイスコーチング

音読療法協会オーガナイザー・水城ゆうが1対1で、あなたの声を入口にコーチングします。
⇒ ご予約ページへ

水城ゆう・音読療法の本

音読療法の基礎

災害時のメンタルケア

https://www.youtube.com/watch?v=OAwUho__jnE
© 2025 音読療法協会 | Designed by: Theme Freesia | Powered by: WordPress